忍者ブログ
絶賛ぐうたら中
  • /01 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » /03
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク
カテゴリー
フリーエリア





最新コメント

(05/23)
(01/15)
(01/12)
(09/22)
(09/13)

最新記事

(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
職業:
社会人

バーコード
RSS
ブログ内検索

アーカイブ
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


チェーン・ポイズン
本多 孝好
講談社
9784062771450

本当に死ぬ気なら、一年待ちませんか?
人気絶頂のバイオリニスト、陰惨な事件の被害者家族、三十代のOL。
三つの自殺に不思議な関連性を見出した週刊誌記者・原田は、
“死のセールスマン”が運んだらしき、謎のメッセージの存在を知る。
「命の取り引き」がもたらす意外な結末とは?
心揺さぶるミステリアス長編。 生の意味を投げかける、傑作ミステリー長編
不思議な自殺の連鎖を調べる記者。「死」に希望を見いだした女性が残した謎の意味とは?
新境地を切り開く驚愕のミステリー。講談社百周年書下ろし作品を文庫化!

久々に本読みました!
ちょっと病んでる時だったので三十代のOLのくだりが 少し辛かったです
本ならではの先入観と描写の仕方で 最後にとても驚きました…!
いいお話だった
PR

謎解きはディナーのあとで
東川 篤哉
小学館
9784093862806

「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」
令嬢刑事と毒舌執事が難事件に挑戦。
ユーモアたっぷりの本格ミステリ。

楽しかったです!

これで執事の名前が影山じゃなければ。。。
同期と同じ名前なので、ちょっと笑ってしまいました

表紙に帯がかかってたので分からなかったのですが
下の方に警部いたんですね

美女と竹林
森見 登美彦
光文社
9784334748951

「これからは竹林の時代であるな!」
閃いた登美彦氏は、京都の西、桂へと向かった。
実家で竹林を所有する職場の先輩、鍵屋さんを訪ねるのだ。
荒れはてた竹林の手入れを取っ掛かりに、
目指すは竹林成金!MBC(モリミ・バンブー・カンパニー)の
カリスマ経営者となり、自家用セグウェイで琵琶湖を一周…。
はてしなく拡がる妄想を、著者独特の文体で綴った一冊。

すごい妄想のつまった一冊でした!
結局実際には竹林に4回くらいしか行ってないのかな?

時折、今までの著書の話しが出てきたり、
同じ言い回しなどがあって楽しく読めました

さすが登美彦氏!

赤朽葉家の伝説
桜庭 一樹
東京創元社
9784488472023

“辺境の人”に置き忘れられた幼子。
この子は村の若夫婦に引き取られ、
長じて製鉄業で財を成した旧家赤朽葉家に望まれ輿入れし、
赤朽葉家の“千里眼奥様”と呼ばれることになる。
これが、わたしの祖母である赤朽葉万葉だ。
―千里眼の祖母、漫画家の母、そして何者でもないわたし。
旧家に生きる三代の女たち、
そして彼女たちを取り巻く一族の姿を鮮やかに描き上げた稀代の雄編。
第60回日本推理作家協会賞受賞。

これは久々にのめり込んで読んでしまいました!
微妙にグロかったりしてたんですけど
意外にすんなり読めてしまいました
空を飛ぶ男の部分は本当に涙が出てしまった;ω;

桜庭さんに興味が出てきたので
他のお話も読んでみようかなっ

イナイ×イナイ―PEEKABOO
森 博嗣
講談社
9784062767460

黒髪の佳人、佐竹千鶴は椙田探偵事務所を訪れて、こう切り出した。
「私の兄を捜していただきたいのです」。
双子の妹、千春とともに都心の広大な旧家に暮らすが、
兄の鎮夫は母屋の地下牢に幽閉されているのだという。
椙田の助手、小川と真鍋が調査に向かうが、謎は深まるばかり―。
Xシリーズ、文庫化始動。

森さんの本はいつも装丁が素敵で
つい手に取っちゃいますね

今回のお話はちょっとほの暗い怖さがずっと続いて
個人的には辛かったです

ミステリーてたまに読むと面白いんですけど
東野さんとか森さんとかの話を連続では読めないなと
よく思います

万寿子さんの庭
黒野 伸一
小学館
9784094084399

「あなたがお隣に引っ越してきてから、
わたしの人生はまた乙女時代に戻ったかのような活況を取り戻しました」
竹内京子、二十歳。
右目の斜視にコンプレックスを抱く彼女が、
就職を機に引っ越した先で、変わり者のおばあさん、杉田万寿子に出逢った。
万寿子からさまざまないやがらせを受け、怒り心頭の京子。
しかし、このおかしなやりとりを通じて、意外にも二人の間に、
友情ともいうべき感情が流れ始めるのだった。
半世紀の年齢差を超えた友情が、
互いの人生に影響を与えていく様を温かな筆致で描く感涙の物語。

ほっこりするいい話でした。
最後はやっぱり涙が出ましたね。。。

阪急電車
有川 浩
幻冬舎
9784344415133

隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。
片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。
乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、
やがて希望の物語が紡がれる。
恋の始まり、別れの兆し、途中下車―人数分のドラマを乗せた電車は
どこまでもは続かない線路を走っていく。
ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。

一編が短かったので電車で読むにはちょうどよかったです。
それだけかな。
そんなに中身覚えていられない。

有頂天家族
森見 登美彦
幻冬舎
9784344415263

「面白きことは良きことなり!」が口癖の矢三郎は、
狸の名門・下鴨家の三男。
宿敵・夷川家が幅を利かせる京都の街を、
一族の誇りをかけて、兄弟たちと駆け廻る。
が、家族はみんなへなちょこで、ライバル狸は底意地悪く、
矢三郎が慕う天狗は落ちぶれて人間の美女にうつつをぬかす。
世紀の大騒動を、ふわふわの愛で包む、傑作・毛玉ファンタジー。

久々に登美彦さんの本が文庫になりましたよ!
(我が家のPCが遂に登美彦を1発変換できるようになりました!)

毛玉ファンタジーよかったです。。。
お父さんが狸鍋にされちゃうところとか
涙が止まらなかった

いつもの京都の街なので
夜は短し~に出てくるお爺ちゃん(名前忘れた)が
出てきてちょっとにんまりしました
樋口さんくらいは出てきても許せたかな

はじめまして本棚荘
紺野 キリフキ
メディアファクトリー
9784840132282

本棚荘の大家さんは言う。
「昔は本がお家賃だったのよ」と。
中にも外にも本棚だらけのそのアパートに越して来た“わたし”。
そこで出会ったのは、猫芝居をなりわいとする猫遣い師、
本棚に捨てられていたサラリーマンなど、やっぱりへんてこの住人たち。
どこかいびつで、とげを抱えた彼らに触れるうち、
少しずつ“わたし”のなかで何かが変わり始める…。
文庫書下ろし。

不思議な話で面白かったけど
本棚でできたアパートていう設定がどこに活かされているのか
よく分かりませんでした´・ω・

Story Seller
新潮社ストーリーセラー編集部
新潮社
9784101366715

これぞ「物語」のドリームチーム。
日本のエンターテインメント界を代表する7人が、
読み切り小説で競演!短編並の長さで読み応えは長編並、
という作品がズラリと並びました。
まさに永久保存版アンソロジー。
どこから読んでも、極上の読書体験が待つことをお約束します。
お気に入りの作家から読むも良し、新しい出会いを探すも良し。
著作リストも完備して、新規開拓の入門書としても最適。
面白いお話、売ります。

伊坂幸太郎、近藤史恵、有川浩、佐藤友哉、
本多孝好、道尾秀介、米澤穂信。

楽しげだったので読んでみました!
五十鈴の話しが最後ヒヤっとしておもしろかったです

有川さんの話も読んでみたいと思ってたので
お試しできてよかったな・ω・
BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]