忍者ブログ
絶賛ぐうたら中
  • /01 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » /03
カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク
カテゴリー
フリーエリア





最新コメント

(05/23)
(01/15)
(01/12)
(09/22)
(09/13)

最新記事

(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まみ
性別:
女性
職業:
社会人

バーコード
RSS
ブログ内検索

アーカイブ
最古記事
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4806124494.jpg
自分の考えをまとめる技術―5つの図で整理する
奥村 隆一
中経出版
9784806124498

企画書、提案書、報告書etcづくりに威力発揮。

こんがらがった自分の頭をすっきりさせる本。

第1章 図で考える習慣をつけよう(「図を作る技術」はビジネスパーソンに不可欠;“図”で仕事の効率と効果を高める ほか)
第2章 5つの基本図で問題を明らかにできる(まずは5つの基本図の特徴を理解する;“ツリー図”でレベルと過不足をチェック! ほか)
第3章 的確に状況を把握する(スタートは「似たもの探し」から;販売方法を網羅的に整理したい“ツリー図” ほか)
第4章 対策方法を検討する(「むずかしい問題」は細かく刻む;“ツリー図”で収益アップのポイントを見つける ほか)
第5章 実際の現場ではこう活用しよう(現状把握から対策検討まで「流れ」で考える;事例研究 現状把握から対策の検討まで)
 

いろいろ資料まとめるのが下手なので本を見てみました
あんまり具体例が合ってないからかピンと来なかった。。。
先輩の資料とかを真似していくことにした

 
PR
<< 鎌倉五郎本店 * HOME * ソフトウェアテスト入門 >>

管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL

BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]